お知らせ
      
        - 令和2年7月1日所蔵作品の巡回展示をしております。
           令和2年度テーマ 「神の国すわ 五百年のみず物語」
           
           6人の記録リスト
           (1)八劔神社     577年間続いている八劔神社の神渡りの記録
           (2)日根野高吉    難攻不落の高島城を造った日根野高吉
           (3)坂本養線川    世界登録遺産「かんがい施設」坂本養川の開削
           (4)伊藤五六郎    諏訪湖治水の恩人伊藤五六郎
           (5)新田次郎     貴重な霧ヶ峰高原湿原を守り抜いた「霧の子孫たち」
           (6)豊田文出区長   自然が猛威をふるう諏訪湖氾濫の軌跡
            
           会場と期間
           (1)いきいき元気館    令和2年 7月 6日(月)~ 7月30日(金)
           (2)中洲公民館      令和2年 8月 5日(水)~ 8月31日(月)
           (3)湖南公民館      令和2年 9月 1日(火)~ 9月30日(水)
           (4)四賀公民館      令和2年10月 1日(木)~10月30日(土)
           (5)豊田公民館      令和2年11月 2日(月)~11月30日(月)
           (6)老人福祉センター   令和2年12月 1日(火)~12月31日(木)
           (7)諏訪市図書館     令和3年 1月 9日(土)~ 2月10日(水)
       
     
    
      お宝あそび概要 
      お宝を発見しながら、名所旧跡を歩いてめぐる遊びです。
      
        - 開催期間平成30年7月30日(月)〜11月30日(土)
 
        - 参加者数先着60組様
 
        - 参加費用100円(ご家族で一緒にお遊びください。) 
 
        - 主催偉功とふれあう楽しい仲間・諏訪地域の景観を考える会
 
        - 総合案内所手長神社
 
      
     
    
      遊び方
      
        - まず、下記の協賛店にご来店下さい。
 
        - 100円お支払いの上、コースの地図を受け取ります。
 
        - コースを歩き、お宝の標(しるし)を7つ以上探します。
 
        - お宝の標(しるし)に書いてある「ひらがな」や「数字」をマス目にご記入下さい。
 
        - 記入済みの参加証を下記の協賛店にご持参下さい。
 
        - 正解者にはお宝の作品(諏訪ゆかりの6人の画家)を差し上げます。
 
      
     
    
      注意事項
      
        - お宝あそびは保険に加入しておりません。怪我や事故は参加者の自己責任となりますのでご注意ください。
 
        - 夏季は熱中症に気をつけ水分の補給をこまめになさってください。
 
      
     
    
      
特別協賛店企業名
    
    
      タケヤ味噌会館
0266-52-6089
     
    
      ファミリーマート諏訪高島城前店
0266-54-4538
     
    
      いずみ屋
0266-52-3267
     
    
      (株)丸高蔵 みそ茶屋千の水
0266-52-4033
     
    
      酒ぬのや本金酒造(株)
0266-58-0161
     
    
      伊東酒造
0266-58-0108
     
    
      アキヤマ時計店
0266-52-0788
     
    
      河西画廊
0266-52-0187
     
    
      麗人酒造株式会社
0266-52-3121
     
       
      (株)丸柳大津屋
0266-52-0165
     
     
      (有)金鵄園茶店
0266-52-4040
     
    
      (株)丸多田中屋
0266-52-0122
     
    
      (株)ヤマザキ
0266-52-5200
     
    
      (有)石栁北原
0266-52-5127
     
    
      松木寒天産業(株)
0266-72-4121
     
    
      レストラン三ツ石
0266-58-2606
     
    
      信州手焼せんべい本舗
0266-58-1235
     
    
      理容室イトー
0266-52-6089
     
    
      手長神社社務所
0266-52-1007
     
  	  Access Counter